横浜市地球温暖化対策推進協議会 チームCO-DO30 会員募集中!YES

YES

過去のお知らせ

こちらのイベント等は終了しています。

  • 横浜LED電球 メガワットキャンペーン 販売実績および消費電力削減量



    (2011年12月〜2013年3月31日現在)


    ■10,000個の買い替 えによる消費電力削減量は592,000kWh です。
    ・白熱電球40W(消費電力36W)を40W 相当LED電球(消費電力6.4W)に買い換えると、1個当り29.6W削減したことになります。
     これを年間2,000時間使用(1日5.5時間)として計算しました。

    ■横浜市の世帯の 305 軒分の 年間消費電力量に相当します。
    ・横浜市の世帯当り平均年間消費電力は5,563kWhです(1ヶ月460kWh×12ヶ月)。
     (横浜市統計ポータルサイト)( http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat) の"横浜市総世帯数" 
     "横浜市年間総販売電力量(従量電灯契約対象)"より計算)


    ■国が定めた国民行動の目安の3人世帯で計算すると、337世帯 分に 相当します。
    ・2010年戸建住宅3人世帯の年間消費電力量5,040kWh(1ヶ月420kWh×12ヶ月)です。
     (国民行動の目安)  URL: http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/11/05111802/006.pdf
     [参考] 電気料金と消費電力一覧表

  • 第3回・風力発電見学会のお知らせ

    ★風力発電所「ハマウイング」と東京ガス轄ェ岸工場バス見学会














    開催日時:11月29日(木)1日2回開催
    集合:1回目 9時10分⇒13時終了予定/2回目 12時40分⇒17時終了予定
    集合場所:関内駅前くすのき広場横集合
    抽選各回50名(1グループ定員4名)
    参加者負担500円

    ・往復はがきに行事名、希望参加回(1回目・2回目)明記(調整有)
     住所、氏名、TEL(明記)、往復はがきの返信面を記載のうえ…
     〒231-0016横浜市中区真砂町4-43 木下商事ビル4階
     横浜市地球温暖化対策推進協議会 風力発電見学会係へ

  • 水源地【道志村】間伐体験・水源地散策会

    横浜市民の水源の郷【道志村」へのバスによる@間伐体験(小学4年生以上)A水源地散策の2コース
    間伐材を燃料とした「道志の湯」入浴あり


    集合日時:11月11日(日)8時
    集合場所:関内駅前くすのき広場横集合(地図はこちら)
    申込方法:往復はがき/抽選50名
    参加費用:お一人様3,000円(昼食、保険付)

  • 平成24年度 第2回エコハマツアー(ハマウイング&浮島太陽光発電所見学会)

    ハマウイング&浮島太陽光発電所・バス見学会を下記のように実施致しました。
    開催日時:9月28日(金)、1日2回開催。  
    集合時間:1回目12時10分。2回目:12時30分。
    集合場所:横浜市庁舎くすのき広場横道路(地図はこちら)
    目的地:ハマウイング&浮島太陽光発電所 ※バスで移動します。
    募集人数:各回50名。(抽選
    参加費:お一人様500円
    申込〆切:9月15日(土)を持って終了しました!

  • 横浜市の中から地球温暖化防止・省エネを推進するために…学習会&意見交換会

    ≪参加申込書≫ダウンロード!

    開催日時:平成24年9月21日(金)
    集合時間:13:30〜16:20
    会場:テレビ神奈川2階会議室 (横浜市中区大田町2―23、JR関内駅南口〜徒歩7分)


    @学習会

    ・携帯電話から考える環境問題
     携帯電話と環境問題とは?(わかりやすく楽しい講義です。)
     【講師】横浜国立大学教授 松本真哉氏

    ・横浜グリーンパワー(YGP)モデル(HEMSの取組み)事業について
     横浜グリーンパワー事業とは?HEMSの設置で節電につながるの?
     【講師】横浜市温暖化対策統括本部

    A意見交換会

    お茶を飲みながら講師も交えて意見交換します。
    協議会の活動報告もあります。

    ≪参加申込書≫ を、FAXかメール添付でお申し込みください。

     問い合わせ:電話 045-681-9910、FAX045-681-3934
     Eメールアドレス:yokohama@team-co-do30.jp  

  • 平成24年度 第1回風力発電親子見学会のお知らせ

     
    風力発電所「ハマウイング」バス見学会を下記のように実施致します。

    開催日時:8月23日(木)、1日2回開催。  
    集合時間:1回目:8時10分。2回目:10時。
    集合場所: 横浜市庁舎くすのき広場横道路  (地 図はこちら)
    目的地:  ハマウィング ※バスで移動します。
    募集人数: 各回50名。(抽 選
    参加費:  お一人様 500円 
    申込方法・〆切:
       往復はがきにて、必要事項をご記入の上、8月15日(水)必着で下記までお送りください。
    ※行事名・希望参加回(1回目・2回目)・住所・参加者全員の氏名(1グ ループ4人 まで)・TELを明記してください。
    また、往復はがきの返信面も記入してくださ い。  

    備考:希望参加回は、調整をさせていただく場合があります。

    〒231-0016 横浜市中区真砂町4-43 木下商事ビル4階 横浜市地球温暖化対策推進協議会宛まで郵送 

  • エコアクション21認証登録制度 支援説明会開催のお知らせ

     横浜市地球温暖化対策推進協議会は、『エコアクション21』※の認証取得に向けたグループ研修の受講や審査人からのアドバイ スを無料で受ける機会を提供する事を目的とした認証登録制度 支援説明会開催を開催します。
     説明会当日、専門家による認証登録のメリット相談や正田實氏(環境省総合環境対策局環境経済課課長)による説明等が行われます。
     
    ※エコアクション21とは環境省が定めた環境経営システム や環境報告書に関するガイドラインに基づく制度で、CO2排出削減、コスト削減を目的とした環境 活動重視の仕組みです。全国で約7240事業所が認証取得しています。

     ◆日 時:平成24年6月月26日 (火) 13:30〜16:30  
     ◆会 場:横浜市開港記念会館 2F 7号室(TEL 045-201-0708) 
      (横浜市中区本町1-6 県 庁前交差点・みなとみらい線日 本大通り下車2分)
     ◆参加費:無料  
     ◆申込方法: EメールまたはFAXで下記までお申込下さい。 
     ◆申込締切:平成24年6月18日(月)まで ※応募者 多数の場合は抽選 
      ◆問合せ・申込先:   横浜市地球温暖化対策推進協議会事務局 
                                     横浜市中区真砂町4-43 木下商事ビル4階
                                    TEL 045-681-9910 FAX 045-681-3934
                                   事業部会担当 中嶋義臣 090-2144-4463
                                   e-mail:yokohama@team-co-do30.jp

  • 平成24年度横浜市地球温 暖化 対策推進協議会通常総会&省エネ・節電取組事例報告会 開催のお知らせ

     

     平成24年度横浜市地球温暖化対策推進協議会通常総会を下記の要領で開催します。
     当日、第一部の総会終了後、第二部で行政・企業・市民の「省エネ・節電取組事例報告会」も併せて開催されます。
     昨年に引き続き、省エネ・節電は重要な課題となっております。ぜひ、ご参加下さい。  

    開催日時   平成24年6月7日(木)14:00〜16:45  受付開始 13時40分
    開催場所   横浜市技能文化会館2階ホール2 (045-681-6551)
             横浜市中区万代町2-4-7 JR関内駅5分 地下鉄伊勢佐木長者町2分

           地 図はこちら

    内  容  
      第 一 部   総  会 
        14時00分  開会挨拶            会長  中原秀樹 
        14時10分  横浜市挨拶               横浜市  
        14時20分  議事審議            議長  中原秀樹 
        15時20分  閉会挨拶             副会長 伊東慎介 

      第 二 部  特別プログラム「省エネ・節電取組事例報告会」 
      (発表時間各8分) 
        15時30分  行政・企業・市民の省エネ・節電取組事例報告 
        16時45分  閉  会 

      詳 しいプログラムはこちら

  • ハマウィング見学会のお知らせ

     
    ハマウィング見学会を下記のように実施致します。
    なお、第7回見学会は、当初2月29日(水)に予定されていましたが、悪天候のため、3月21日(水)に変更になりました。

    ○第7回見学会 (見学会は終了致しました) 
    日時:    平成24年3月21日(水) 12:45集合  17:00頃解散  
    集合場所: 横浜市庁舎くすのき広場横道路  (地 図はこちら)
    目的地:  ハマウィング 
           JFEソーラーテクノパーク        

    ○第8回見学会 (募集中!)
    日時:    平成24年3月26日(月) 12:45集合  17:00頃解散  
    集合場所: 横浜市庁舎くすのき広場横道路
    目的地:  ハマウィング 
           日産自動車横浜工場 
    募集人数: 45名(抽選)
    参加費:  資料代等 大人 300円 
    申込方法・〆切:
    3月15日までに、往復はがきに・住所・参加者全員の氏名(ただし4人まで)・TELを往復はがきの 返信面を書いて、 
    〒231-0016横浜市中区真砂町4-43 木下商事ビル4階 横浜市地球温暖化対策推進協議会宛まで郵送 

  • 水源地【道志村】間伐体験・水源地散策バスツアーのお知らせ

     
    横浜市の水源でもある道志村を見学し、間伐体験を実施するなどして水の大切さ、森林の大切さを学ぶ散策バスツアーを下記のように実施致します。

    日時:    平成24年3月24日(土) 8時集合    
    集合場所: 市庁舎くすのき広場横道路  (地 図はこちら)
    目的地:  山梨県道志村        

    コース:以下の2コース     
      @間伐体験(こども4年生以上) 
      A水源地散策 
    募集人数: 40名(抽選)
    参加費:  昼食代・間伐体験・水源地散策・資料代等大人 3,000円、こども2000円 
    申込方法・〆切:
       参加希望の方は、3月15日までに、下記の参加申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、
    当協議会事務局までメールまたはFAXをして下さい。

           道 志村ツアー参加申込書は こちら   

    FAX : 045-681-3934  
    E-mail: yokohama@team−co−do30.jp (スパムメール対策のため、全角表示にしております)
  • 会員交流会開催の お知らせ

     
    開催日時   平成24年3月19日 (月)    10時〜12時
    開催場所   神奈川テレビ(TVK5階第5会議室)(定員60名)
            中区大田町2-23(横浜メディアビジネスセンター)

           地 図はこちら

    内  容  ■・ 挨  拶   副会長  
                     
            ■・ 講  演 
             @3・11以降のエネルギー利用と温暖化対策の視点  (35分)
              講師 菊井  順一氏(地球温暖化防止全国ネツト事務局長)
      
            ■・横浜市から                                 (35分)
            @内閣府から指定を受けた「環境未来都市」のめざすところ 
            友 井 泰 範  氏 (横浜市温暖化対策統括本部調整課環境未来都市推進担当課長)
            A横浜市の24年度温暖化対策関連予算について 
             市 川 博 美 氏 (横浜市温暖化対策統括本部調整課政策調整幹)  
            ■・協議会から                                             (40分)
             @今年度の主な事業について  
             A次年度事業について(省エネ実践連続講座等)

        番外編
       お昼時になりますので、出席者で参加可能な方は1回のレストランで  
     昼食交流を実施したいと思います。
       参加希望の方は、下記の出欠表をダウンロードしていただき、必要事項を記入の上、
    当協議会事務局までメールまたはFAXをして下さい。

           出欠表は こちら    

    FAX : 045-681-3934  
    E-mail: yokohama@team−co−do30.jp (スパムメール対策のため、全角表示にしております)
  • 「秦万里子コンサートの お知ら せ」

     
     秦万里子さんは、東日本大震災後、福島で支援に取組み、コンサートに 参加した皆様のカンパで、福島の学校にピアノを送る活動を続けていま す。今回横浜市内18区でコンサートを開催し、その中で、節電の歌、LED 電球の歌も歌い、家庭からの節電の実施を呼びかけています。 皆様、秦万里子コンサートに行って、福島の応援、そして節電を一緒に 考えてみませんか。(主催TVK、後援横浜市)

    今後の開催予定(下記参照)

     <開催予定地区の日程・場所>
        ・2012年3月11日(日)  港北区  : 港北公会堂

    なお、当協議会からとおっしゃっていただければ特別価格となります。
    詳しくは <こちら>まで 

  • 第 2期メガワットキャンペーン開始!

     昨年に引き続いて、第2期横浜LED電球メガワットキャンペーンを開始しました。(キャンペーン ポスター はこちら

     第1期は、LED電球メーカー東芝ライテック梶A家電量販店潟mジマのご協力をいただき、10,000個の買い替えを実現し、約300kWの消費電力の 削 減、及び約250t(年間)の二酸化炭素の削減を達成する事が出来ました。
     第2期では、ご協力いただけるLED電球メーカー、家電量販店等も拡大し※、24,000個の買い替えを実現することで、約700kWの消費電力削減、 二酸 化炭素600t(年間)の削減を目指し、最終的に、第1期、第2期合わせて1,000kWの消費電力の削減、860t(年間)の二酸化炭素削減を目指しま す。
     白熱灯60WをLED電球40Wに1個付け替えると約50Wの消費電力が削減できます。
     今期も引き続き「横浜LED電球メガワットキャンペーン」にご協力下さい

     詳 しくは、横 浜LED電球メガワットキャンペーンホームページをご覧下さい。

     または、電話でお問い合わせください。土曜日・日曜 日・祭日も対応しています。
  • 「第13回グリーン購入 大賞表彰式」開催報告

     既報の通り、グリーン購入ネットワーク主催の『第13回グリーン購入大賞』において、当協議会と東芝ライテック鰍ィよび潟m ジマとの協働プロジェクである「横浜LED電球メガワット キャンペー ン」の取り組みが、審査員奨励賞を受賞しました。その表彰式が「グリーン購入全国フォーラム2011」(2011年10月28日、中央大学・駿河台記 念館)の中で実施されました。
     当日は、関係者を代表して、当協議会の岩淵副会長がグリーン購入ネットワーク(GPN)会長の中原氏より表彰状を授与されました(写真1)。
     また、表彰式後は、関係者一同で記念撮影を行いました(写真2)。

    横浜LED電球メガワットキャンペーン   横浜LED電球メガワットキャンペーン
     写真1(左:当協議会 岩淵副会長 右:グリーン購入ネットワーク会長 中原氏)        写真2(左から菅谷氏【潟mジマ】、田村氏【東芝ライテック梶z、瀬川氏【東芝ライテック梶z
                                                               三枝氏【潟mジマ】、中原氏【GPN会長】、佐藤【当協議会事務局長】

  • エコアクション21横浜 市地球温暖化対策推進協議会セミナー 事前説明会

     横浜市地球温暖化対策推進協議会は、『エコアクション21』の認証取得に向けたグループ研修の受講や審査人からのアドバイ スを無料で受ける機会を提供する事を目的とした事前説明会を開催します。
     今回事前説明会においてエコアクション21の概要、取組み方法及び本プログラム課程の説明を致します。
     
     ◆日 時:8月23日(火) 14: 00〜16:30  
     ◆会 場:横浜市開港記念会館 2F 7号室(TEL 045-201-0708) 
      (横浜市中区本町1-6 県 庁前交差点・みなとみらい線日 本大通り下車2分)
     ◆参加費:無料  
     ◆申込方法: EメールまたはFAXで当協議会事務局までお申込下さい。 
     ◆申込締切:平成23年8月22日(月)AMまで ※定 員に なり次第締切 

  • 横浜LED電球メガワッ トキャンペーン 平成23年度 協力事業者募集開始!

     横浜市地球温暖化対策推進協議会は、昨年に続いて、横浜LED電球メガワットキャンペーンを実施します。
     つきましては、協力していただける事業者の方を募集するべく、以下のように募集要項および応募申請用紙を公開致します。
     ご関心のある事業者の方は、これら書類をダウンロードし、募集要項をご確認いただいた上で、応募申請用紙を提出下さい。
     
    <<協力事業者募集要項>>

    <<応募申請用紙>>
  • 今 年の夏至の日(6月22 日)は  節電チャレンジ

     夏至の日の6月22日、消費電力量が最大となる夏季(7〜9月)における計画停電を回避するための「節電社会実験」を実施し ます。
    横浜市をはじめとする神奈川県内全域の市民・企業・行政で一体となり、目標値である電力使用15%カット(前年比)を目指します。
     
    <<詳しくはこちら>>


  • 平成23年 度横浜市地球温 暖化 対策推進協議会通常総会

     平成23年度横浜市地球温暖化対策推進協議会通常総会開催しました。
     ご来場下さった会員の方々、ありがとうございます。
     なお、当日、総会後に開催された節電事例発表の様子が、神奈川新聞に掲載されました。

    <<総 会の記事はこちら>>

    <<神 奈川新聞に掲載された記事はこちら>>
    <<神奈川新聞に掲載された記事へのリンクはこちら>>

  • 3 月11日に発生した未曾有の東北関東大地震 

    関 東に暮らす私たちに今出来る事。省エネに努力しましよう。

    3月11日に発生した東北関東大地震は、大津波が町や家族、家等のすべてを飲み込んでしまいました。被災された皆様の恐怖や悲しみは如何ばかりでしょ うか。

    関東で暮らす私たちは、温かい部屋で温かい食事をして、夜も普段通り布団で眠れる事に感謝すると共に、東北の皆様に申し訳ない気持ちで一杯です。 私たちが少しでも省エネする事により、計画停電は削減され、電車の動く時間も多くなります。

    まず、家庭や会社で無駄な電気の使用を控える等 省エネに努力しましよう。

  • 横浜LED電球メガワッ トキャンペーン 販売実績および消費電力削減量 

    横 浜LED電球メガワットキャンペーンの販売実績および消費電力削減量、CO2削減量をお知らせ致します!
    (2010年12月〜2011年3月31日現在)



    ■6,277個の買い替 えによる消費電力削減量は367,569.4kWh です。
    ・白熱電球40W(消費電力36W)を40W 相当LED電球(消費電力6.4W)に買い換えると、1個当り29.6W削減したことになります。
     これを年間2,000時間使用(1日5.5時間)として計算しました。

    ■横浜市の世帯の 66 軒分の 年間消費電力量に相当します。
    ・横浜市の世帯当り平均年間消費電力は5,563kWhです(1ヶ月460kWh×12ヶ月)。
     (横浜市統計ポータルサイト)( http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat) の"横浜市総世帯数" 
     "横浜市年間総販売電力量(従量電灯契約対象)"より計算)


    ■国が定めた国民行動の目安の3人世帯で計算すると、73世帯分に 相当します。
    ・2010年戸建住宅3人世帯の年間消費電力量5,040kWh(1ヶ月420kWh×12ヶ月)です。
     (国民行動の目安)  URL: http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/17/11/05111802/006.pdf
     [参考] 電気料金と消費電力一覧表
  • 家庭で出来る「省エネ」ガイド ブック(協議会作成)を配布中 

    実際に家庭で取り組んでいる人たちの具体的省エネ方法を掲載しています。節電の 参考にしていただければ幸いです。

    実践ガイドブックは区民祭りなどのイベントでの配布、又は事務局までお申し込み頂いた先着500名様に郵送で(ただし、送料 (140円)負担)配布をします。
    <<詳しい内容はこちらから>>

  • CO-DO30フェスティバル開催
    YES登録事業
    開催日時 平成22年3月21日(日) 13時〜17時
    開催場所 クインズスクエアー1階クイーンズサークル
    1.開会の挨拶 中原秀樹 横浜市地球温暖化対策推進協議会会長
    2.ミニライブ CHURU-CHUW(チュルッチュウ)  プ ロフィール>>
    3.トークショー (1) 講演 山本良一氏 温暖化地獄からの脱出
    東京大学生産技術研究所教授
    (世界一受けたい授業講師) プ ロフィール>>
      (2) 脱温暖化トーク
    ヨコハマは始めています CO-DO30で温暖化ストップ

    報告者
    • 高嶋威男氏
    • 木村嘉宏氏
    • 佐藤一子氏
    • 八木下一壬氏
    • (株)聘珍樓
    コーディネーター
    • 中原秀樹氏
      東京都市大学教授、横浜市地球温暖化対策推進協議会会長)
    コメンテーター
    • 山本良一氏
      (東京大学生産技術研究所教授)
    4.展示・体験コーナー 詳 細はこちら>>
    主催: 横浜市地球温暖化対策推進協議会
    共催: 地球温暖化対策事業本部
    協力: 東京電力(株)神奈川支店、東京ガス(株)横浜支店、
    日産自動車(株)、(株)JTB首都圏、(株)聘珍樓、
    前田町町内会、環境まちづくり市民の会サスティナブルあさひ、
    アース・エコ、ソフトエネルギープロジェクト
    詳 しくはこちら>>
  • 第7回エコハマツアー
    YES登録事業
    開催日時 平成22年3月25日(木) 12時45分集合
    見学場所 ・ハマウイング
    ・小雀浄水場
     300kwの太陽光発電見学(日本の自然エネルギー100選認定)
    申 込 往復はがきで1枚4名まで
    申込締切 平成22年3月16日必着 (申込多数の場合抽選は抽選になります)
    チ ラシはこちら(PDF 355KB)>>
  • 緑区役所主催 映画「アース」上映会
    YES登録事業
    開催日時 平成22年3月25日(木) 13:30開場
    開催場所 緑公会堂 先着500人 ※入場無料
    内容 緑区では地球温暖化防止啓発事業の一環として、映画会を開催いたします。今回上映する作品は2008年に劇場公 開された『アース』です。この作品は北極から南極に至る世界200か所以上で最新の映像技術により撮影されたノンフィクション映画です。
    日本語吹き替え版でお子さんから大人まで楽しめる作品になっております。ぜひ、緑公会堂で臨場感あふれる映像をお楽しみください。
    主催 緑区役所
    共催 横浜市地球温暖化対策推進協議会
    緑区地球温暖化対策推進協議会
    協力 特定非営利活動法人 アース・エコ
    チ ラシはこちら(PDF 673KB)>>
  • 駒ヶ根市エコツアー
    開催日時 平成22年3月6日(土) (2月6日は終了しました。)
    チ ラシはこちら(PDF 720KB)>>
  • 第3回 食と環境フォーラム「エコ・クッキング&環境にやさしい創作Lunch」の報告と新聞掲載のお知らせ
    報 告書はこちら(PDF 111KB)>>
    新 聞記事はこちら(PDF 51KB)>>
  • 横浜信用金庫様が実施した< <よこしん>>定期積金「横濱ECOチャレンジ」から寄付を頂いております。
    横浜市記者発表資料>>
  • 道志村エコツアー
    開催日時 平成22年2月28日(日)
      水源林の視察 - 水源林の管理と現状等
    源流シンポジュウムプレイベント
    詳 しくはこちら>>
    チ ラシはこちら(PDF 889KB)>>
  • 第6回エコハマツアー
    開催日時 平成22年2月25日(木) (申込は締切っています)
    チ ラシはこちら(PDF 357KB)>>
  • 旭区エコライフスタイル推進事業 映画「アース」上映会
    開催日時 平成22年2月24日(水) 13:30〜16:10
    ※開場は1:00から
    開催場所 旭公会堂
    先着400人
    ※入場無料
    内容 イギリスのBBC放送が、5年の歳月をかけて作成した、地球上の生命の神秘に迫るドキュメンタリー。氷の地から 熱帯の森、深海で営まれる動物たちの命のドラマなど、さまざまな生命が息づく地球の姿に、改めて地球をとりまく環境について考えさせられる作品です。
    主催 横浜市地球温暖化対策推進協議会
    旭区地球温暖化対策・G30推進協議会
    共催 旭区役所
    チ ラシはこちら(PDF 161KB)>>
  • 飯田市エコツアー
    開催日時 平成22年2月20日(土)
      飯田市とNPOが連携して取組む日本全国初の新しい太陽光発電普及制度についての意見交換会
    チ ラシはこちら(PDF 720KB)>>
  • エコ運転体験会 参加者募集!
    開催日時 平成22年2月17日(水) 13:30〜16:00
    開催場所 日産自動車(株)グローバル本社(横浜市西区高島1−1−1)
    (横浜駅中央通路から東口に進み徒歩7分 はまみらいウォーク先)
    募集人数 20人(先着順。定員に達し次第、受付を終了させていただきます。)
    参加費 無料
    ※条件:当日有効な普通自動車運転免許を有している方。(失効・免停中ではないこと)
    内容 エコドライブに関する講義の後、実際に車を10分程度運転して、
    その場でエコ運転度を診断・アドバイスをします。
    この機会に日産自動車本社にいってみませんか。
    チ ラシ・お申込はこちら(PDF 168KB)>>
  • 食と環境フォーラムを開催します。
    開催日時 平成22年2月13日(土)
    第1部:13:00〜14:00
    第2部:14:00〜15:00
    開催場所 クイーンズスクエア横浜 1F クイーンズサークル
    講演 菅原文太氏 - 農業と水を語る
    日本映画を代表する俳優
    水源地の水の一滴塾塾長
    チ ラシはこちら(PDF 159KB)>>
  • 「地球温暖化対策の取組み発表&講演・フリートー ク」を開催します。是非ご参加ください。
    主 催 横浜市地球温暖化対策推進協議会、中区地球温暖化対策推進協議会
    共 催 中区役所
    開催日時   平成22年2月3日
    開催場所 横浜情報文化センター6F 情文ホール(横浜市中区日本大通11)
    詳 しくはこちら>>
    チ ラシはこちら(PDF 144KB)>>
  • 長野県飯田市・駒ヶ根市エコ体験ツアー開催
    長野県飯田市は横浜市と同様内閣府から環境モデル都市に選ばれています。現地では様々なエコ体験・交流・楽しい企画が計画されています。是非ご参加くださ い。
    チラ シはこちら(PDF 212KB)>>
    詳しくはこちら>>
  • 平成22年1月16日 横浜の水源の郷「道志村」 エコスクールバスツアー募集!(第3弾)
    横浜市の水源林の見学や横浜市水道局や道志村の職員との意見交換会を通じて、森林の育む緑や水の大切さについて学びましょう。
    ツアーの一環として「水 源から水や地球温暖化を考える」フォーラム(doc 19KB)を開催します。
    詳 しくはこちら>>
  • 地方の元気再生事業エコドライブ編(日産自動車) のこれまでの報告を掲載します。
    エコドライブキャラバン実施結果はこちら>>
  • 平成22年1月9日 「食と環境フォーラム」〜エ コ・クッキング&環境に優しい創作ランチ〜冬の信州産地直売会も同時開催
    パシフィコ横浜内のフレンチレストラン「DANZERO」のシェフが監修する環境にやさしい創作ランチも味わえて参加料1,000円。
    詳しくはこちら>>
  • 平成21年12月4日 関東経済産業局モデル委託 事業として下記の事業を実施します。
    中小企業「省エネセミナー」開催
    省エネ対策を地に足をつけて取り組みたいという事業者・担当者の方、省エネ推進に必要な基本的知識を得たい方、既に省エネに取り組んできたが、その手法に ついて「確認・復習」したい方、ぜひご参加ください。
    関東経済産業局、横浜市地球温暖化対策事業本部、社団法人横浜市工業会連合会のご協力を得て実施しています。開催日時平成21年12月14月)13: 30〜16:30 (講師陣 関東経済産業局総合エ ネルギー広報室室長 難波 洋次郎 氏、財団法人省エネルギーセンター課長代理 鈴木 伸隆 氏、中小企業省エネルギーアドバイザー)
    詳 細・申込・問い合わせはこちら (doc 119.5KB) >>
  • 平成21年11月10日 横浜市地球温暖化対策推 進協議会・京急百貨店の主催により水源の郷「道志村」森林体験バスツアーが開催されました。
    森林間伐体験と横浜市地球温暖化対策推進事業本部、横浜市水道局、道志村からも参加し、また、一ツ橋大学の古藤田香代子先生をゲストに招き、バスツアー参 加者の皆様も参加して「森と水の座談会」を開催しました。
    当日の作業の様子や座談会のことがタウンニュースにとり上げられました。
  • 平成21年11月11日 TVK主催、協議会共催 による「水から解く未来の都市文化 〜水の世紀にむけて〜」基調講演とパネルディスカッションが開催されます。(地方の元気再生事業の一環)
    地球温暖化対策事業本部信時本部長がコーディネーターをにないます。まだ参加を決めていない方も無料ですので是非ご参加ください。
    詳しく はこちら>>
  • 平成21年11月11日 道志村エコツアー第2弾 参加者募集(環境省地方の元気再生事業の一環)
    道志村の間伐・CO2の削減エコツアーに参加しましよう。
  • 平成21年4月30日 平成21年度 通常総会
    特別講演 「海 から見た地球温暖化」深澤 理郎 氏(海洋研究開発機構)(PDF489KB)
→ トップページ
キャライラスト(地球が笑顔で手を振っています)

お問い合わせ先

横浜市地球温暖化対策推進協議会・事務局
〒231-0016 横浜市中区真砂町4-43 木下商事ビル 4F
TEL : 045-681-9910 FAX : 045-681-3934
E-mail : yokohama@ontaikyo.org