プロジェクト活動 (H23年度)
H22 年度はこちら
風車見学会の実施(エコハマツアー)
横浜市が市民債で設置した風力発電所「ハマウイング」を広く市民にPRし、新エネルギーに対する市民の関心を喚起すると同時に、Yグリーンパートナー企業 を中心とした市内の企業の環境に関する取り組みを周知する見学会を8回実施しました。- キリン横浜ビアビレッジ(平成23年8月30日、ハマウイングおよびキリン横浜ビアビレッジ)
- 東京ガス根岸工場(9月29日、ハマウイングおよび東京ガス根岸工場)
- 三菱みなとみらい技術館(10月27日、ハマウイングおよび三菱みなとみらい技術館)
- ハマウイング(11月30日、ハマウイング ※火災により、見学予定だったJパワー磯子は中止)
- キリン横浜ビアビレッジ(12月22日、ハマウイングおよびキリン横浜ビアビレッジ)
- 東京電力浮島太陽光発電所(平成24年1月31日、ハマウイングおよび東京電力浮島太陽光発電所)
- JFEソーラーテクノパーク(3月21日、ハマウイングおよびJFEソーラーテクノパーク)
- 日産自動車渇。浜工場(3月26日、ハマウイングおよび日産自動車渇。浜工場)
-
道志村森林整備事業
横浜市民の水源地である道志村を訪れる事によって、水源地の森林整備への市民の関心を高め、森林整備、間伐木材の有効活用に 関する学びの場を提供することを目的として、年2回、以下の2つのプロジェクト を実施しました。 - 第1回 横浜水源の郷「道志村見学・間伐体験」(平成23年11月12日、道志村)
- 第2回 横浜水源の郷「道志村見学・間伐体験」(平成24年3月23日、道志村)
-
YES連携講座
この事業は、ヨコハマ・エコ・スクール事業の一環として、協議会主催により区、町内会、大学等に呼びかけて、基礎講座では、家庭における省エネ・節電の実 践者をさらに増やす事を目的とし、ステップアップ講座では、自治会・町内会・NPO等に参加して、更なる省エネ・節電実践者育成を目的とした事業を実施す る事を検討しました。
-
LED電球普及促進事業
平成22年度に引き続いて、第2期横浜LED電球メガワットキャンペーンを実施しました。キャンペーンに協力していただけるLED電球製造メーカーおよび 小売事業 者を公募し、市価よりも安価に消費者に提供することで、省エネ効果が高いLED電球の普及を図りました。
-
中小企業省エネルギー化支援事業
エコアクション21地域事務局かながわ、会員であるNPO法人グローバル化支援グループ横浜と連携して、『エコアクション21(EA21) 関係企業グリーン化プログラム』に取組みました。平成23年8月23日に事前説明セミナーを開催し、結果、8事業者がこのプログラムに参加しました。ま た、受講者に向けた研修会を5回開催しました。これは、中小企業事業者の環境経営を促進するため『EA21』認証取得に向けたグループ研修の受講や審査人 からのアドバイスを無料で受ける機会を提供する事を目的としたものです。結果8事業者全てがエコアクション21の認証取得申請書を提出しました。 - EA21 関係企業グリーン化プログラム事前説明会(平成23年8月23日、開港記念会館)
- 第1回EA21グリーン化プログラム研修会(9月21日、横浜市市民活動支援センター)
- 第2回EA21グリーン化プログラム研修会(10月12日、横浜市市民活動支援センター)
- 第3回EA21グリーン化プログラム研修会(11月9日、横浜市市民活動支援センター)
- 第4回EA21グリーン化プログラム研修会(平成24年1月18日、横浜市市民活動支援センター)
- 第5回EA21グリーン化プログラム研修会(2月22日、横浜市市民活動支援センター)
-
省エネ実行プロジェクト
横浜市の各区が開催する区民まつり等に16回参加し、協議会の取り組みをPRし、一般家庭における二酸化炭素削減の取り組みの必要性をPRしました。さら に、白熱灯・蛍光型電球・LED電球の対比装置を展示し、来場者に消費電力の違いを測定して見せて、LED電球への買い替え促進を図りました。住宅の省エ ネについても、業者の協力を得て、窓枠断熱やペアガラス等を展示して啓発に努めました。 なお、各イベントにおいて、よこはまストップ温暖化!宣言「やっています」「やります」シートを配布し、自分でできる脱温暖化対策の行動を選び実践の宣言 をしていただきました。 - TVK 収穫祭(6月4日-5日、日本大通り)
- ヨコハマ海の青と都市の緑を守るフェア2011(8月7日、大桟橋)
- 港南区道の日&節電キャンペーン(8月10日、港南台駅前広場)
- 大口商店街納涼夜店(8月27日-8月28日、大口商店街)
- 中区祭り「ハローよこはま2011」(10月9日、横浜公演)
- 神奈川区民祭り(10月9日、反町公園)
- 金沢まつりいきいきフェスタ(10月15日、金沢海の公園)
- 保土ヶ谷区民まつり(10月16日、県立保土ヶ谷公園)
- 瀬谷フェスティバル(10月23日、上瀬谷通信施設のはらっぱ)
- 秦 万里子コンサート(10月29日、関内大ホール)
- 青葉区民まつり2011(11月3日、青葉総合庁舎付近)
- 泉区区民まつり〜子どもたちの未来を創る“いず魅力” (11月3日、泉遊水地3池・4池)
- 栄区民祭(11月5日、本郷中学校)
- 西区民祭り(11月6日、戸部公園)
- 新しい役所お披露目(平成24年2月4日、瀬谷区新庁舎)
- ライフスタイルフォーラム2012 in TOKOHAMA(3月10日-11日、山下公園噴水広場)
-
台所油田
台所で廃棄される廃食油をエネルギーとして再利用する事により、エネルギーの有効活用、二酸化炭素の排出削減、水質汚濁の防止を実践しました。会員のia corporation株式会社と連携し、区役所、自治会、町内会等のイベントで廃食油を回収し、エネルギーとしてリサイクルして、工場動力及び温室栽培 の燃料として活用し、重油等から排出される二酸化炭素の削減を図り、今年度は実際の回収を4回実施しました。結果、1115Lの廃食油を回収し、約3tの CO2削減を達成しました(2.71t/kL[重油排出係数]×1.115kL)。その他に区民まつり等でPRを実施しました。
エコドライブ
市民・企業・協議会会員の方々を対象に、エコ運転度を得点化できる「エコ運転診断システム」を搭載した試乗車で一般道を2〜3km走行し、診断結果を元に 専門家によるエコ運転アドバイスを行いました。平成23年度は川上地区連合町内会と連携して、環境創造局交通環境対策課、日産自動車等の協力を得て、エコ ドライブ体験&講習会を実施しました。
- 平成22年9月9日、日産自動車東戸塚支店および市街地住宅自治会集会所